我が家は、一年中必ず湯舟を使います。
その理由は、ストレッチ。
持病のある私にとって、湯舟でのストレッチは欠かせません。
・正座の姿勢で床に手首をついてストレッチ
・逆三角ポーズで背骨の歪みをストレッチ
・ボートこぎで肩甲骨周りのストレッチ。
本当は浮力がない方がいいのですが、日によっては温めながらじゃないと、痛くてとてもできません。
そのため、使い分けの苦手な私は、毎日お風呂でストレッチ。
そして、子どもとのリラックスタイム。
お湯を掛け合ってみたり、こちょこちょしてみたり。
洗い残しがないか、肌の状態はどうかなど、さっくり全身もチェック。
その日のできごとや宿題について、鏡や壁の結露を活用することも。
先日は体を洗いながら、子どもと鏡にフローチャートを書いてました。
「あれっ!ここ何だっけ!?」(水が垂れて、もう見えない…。)
子どもと残った宿題の作戦タイムが白熱すると、よくこうなります(笑)
そのため、子どものお気に入りのバスボムは、私のライバル❕
子どもが元気がない時、一人で入らなければならない場合に使います。
テンション急上昇⤴⤴⤴
そして最近、強力なライバルを夫が買ってました😨↓
コンプリートを目指しそうなので、Amazonさんでの検索も引き続き夫とお願いします(笑)
こちらは、以前同僚から頂きました↓
本の中で紹介されている便秘解消法、私にもばっちり効きました😄
今週のお題「お風呂での過ごし方」