大変ご無沙汰しております。
マレーシアに来てから、買い物といえばユニクロ✨
トップストボトムス、パンツやシャツにパジャマと、ほぼほぼ全部ユニクロで生活しているわたしですが。
ダウンべストとウインドブレーカーは、はずせないアイテムです。
何せ、出国時からフル活用なんです。
12月の始めにトレーナーの上にこの2枚で日本を出国、現地到着前にトレーナーの下に仕込んだTシャツだけになります。
お陰で、飛行機を降りた途端に出迎えてくれる、モアモアの外気にあたっても平気で。
さらに、熱い国だからこその悩みで、空港内は各所エアコンが効いていて。
室内に至っては、21℃設定とかありえないんですけど…って場所もあります💦
シンガポールに遊びに行った時も、ホテルとモールをつなぐ通路の時計の中に結露ができる程でしたが。
朝晩は、快適な涼しさの外気。
ただ、日の出はすごく遅く感じます。
そして、スコールがよく来ます。
洗濯物が乾かない…。
それはさておき、ダウンベストやウインドブレーカーは、
お気に入りを見つけて、普段使いとして日本で使い慣れて(洗い慣れて?)置くのがお勧めです。
というのも、必要最低限で生活しなければならないようなことに遭遇した際。
例えば、マレーシアの観光名所に行く場合など、スーツケースに入っているのに取れなくて、まるで兵糧攻めにあっている感じになります。
その前に、特に隔離は地味~に洗濯がネックになってくるので、必要最低限+αとして何を安心材料に選ぶか。
我が家はというと、皆さん笑うかもしれませんが水着セットです。
水着の上下とラッシュガードと短パンセット、最強ですよ。
マレーシアのホテルでは、特に必須かと。
これ本気です。
たとえ本当に兵糧攻めにあっても、水着だとすぐ乾くので便利(笑)
実は、洗濯に行きそびれて、水着で寝た日もありました。
隔離期間中やその後いつ洗濯するかと、いつユニクロに駆け込めるかが、本当に死活問題な程重要でした。
ただ、皆さん丈の長い広がるタイプのパンツスタイルはやめた方がいいです。
以前、被災した際はスカートに履き替えて避難所に行くのがお勧めという、素晴らしい知恵を教えてくださったブログを読みましたが。(着替えに便利)
もっと単純に、トイレの床がかなりの割合で濡れているんです。
裾を気にしながらトイレに行くのは大変ですよね。
そのため、ロングスカートはOKですので、間違えないでくださいね。
私のように、便器内に沈没させそうにならなければですが。
いつも冷や冷やします(笑)
そして、昨日はトイレで叫びました。
マレーシアやインドネシアでおなじみの、隣のトイレを使っていた人が、子どもが悪戯したのかトイレにあるホース状のウォシュレットを高圧でぶちまけ💦
娘が膝下から濡れネズミに...。
そんなことがあったせいか、下はタイパンツがベストだという結論に至りました(笑)
今週のお題「買ってよかった2021」