皆様、昨夜の地震の影響は大丈夫でしたでしょうか?
心より、皆様のご無事を祈っております。
私の周りには、どうも感覚の鋭い人がたくさんいます。
仲良しのご夫婦がいたのですが、旦那さんがなくなって。
失意のどん底にいるTさんに、Iさんがした話が印象的でした。
「夫婦で一緒にいられる時間は、決まっているんだよ」
以前にもお話したかもしれませんが、何ですか~それっ!?って、一瞬思いませんか❓
でも、落ち着いて考えれば、確かにそうで。
親子と違って、赤の他人からスタートする。
死ぬまで添い遂げたとして、何年あるんだろう。
晩婚だった我が家は、平均寿命まで…。
あれ?
そういえば、日本の平均寿命は、今何年?
日本人女性、すごい。
またも世界一だったんですね。
でも、幸福度は低いなんて…となんか切なくなるのは私だけでしょうか?
とはいえ、世の男性陣には申し訳ないですが。
夫を早く亡くした奥様は、保険金で自宅を改装しのびのびやっている方をよくお見受けする気がしますが(笑)
そういう方々が、平均寿命をのばしてくれている気さえする。
ピンピンコロリ、理想です😊
平均寿命より短くていいから、ピンピンコロリがいいな。
あ、母に怒られそう(笑)
子どもも独立することを考えたら、一緒に過ごせる時間は限られているのは同じなのかもしれませんね。
そういう意味では、心の独立が早かった分、実際の時間は長かったのか…(笑)
とはいえ、介護と言う名で突然こうして過ごす時間ができたりするので、やっぱり夫婦の時間の方がチャンスは限られている…。
最近の私の様子を見て、母がある言葉を口にしそうになっては、ひっこめているのがわかります。
『離婚』
マレーシアに行ってからというもの、Aさんの教育について考え方に大きな開きが生じてしまいまして。
どうにも埋まらない溝。
友人には、「離婚する必要はない、話し合えばいいだけだ」と言われて、止められていますが。
お互いに結論が出ている事項について、どう話し合えばいいのでしょうか?
今朝Aさんに声を荒げた夫に我慢ならず、ついに離婚の二文字を口にしてしまいました。
私的には、離婚しなくても、嫌でも別居状態になるからい~んじゃない?と思っているんですが(笑)
このノリだと伝わらなさそう…💦
我が家が夫婦でいられる時間は、あとどのくらいあるのでしょうか?
長くても、いがみ合うぐらいなら。
たとえ短くても、お互いを大切にし合える時間になるといいな。
感謝を口にしても、態度に表しても、感謝が足りないという夫。
どないせえっちゅうねん❕、とつっこんでた自分がもはや懐かしい。
私はあなたのことをすごく尊敬してるんですよ、パパ。
でも、それが伝わらないなら、もう一緒にいる意味はないかもしれません。
尊敬し合えないなら、私はあなたと一緒にいられない。
とはいえ、まずはたくさんの感謝を伝えないといけませんね。
なんてったって、私をよく知るみんなに言われるんです。
「旦那さんへの感謝が足りない❕❕」
そんなことない❕❕❕…たぶん(笑)
あれれ❓
問題はAさんの教育ではなく、私の感謝の心だった!?