先日、20時以降に停電になるかもしれないという事態の際。
ちょうど長電話になってしまい、夕食の支度が遅れていました。
そんな時、面白いことが起きました。
痴呆が進んだ母が、やたらとしゃきしゃき動いている…(笑)
そう、火事場のくそ力的な❓
お風呂入って、ご飯食べて、歯を磨いて、すぐに布団に入る。
ただそれだけなのですが、いつもの倍ぐらい早かった💦💦
やればできるんじゃない😨
その後はまた、お尻にすぐ根っこが生えて動かなくなる母に、
「大変や、停電になるで❕❕」
とAさんと母と3人で大笑いしながら、次の行動を促しています(笑)
そう、誰しもやればできるんです。
なんか、子どものことみたいですね。
「この子は、やればできるんです」
そりゃ、そうだ(笑)
そのやらないのを、どうやれるようにするかが、力の見せどころなわけですから。
Aさん用に、昨日メダルセットを買いました。
今月に入って、「最近、ご褒美もらってない」とぶぅたれていて。
ちゃっかりおばあちゃんに、誕生日プレゼントだったはずのものを2つ、本屋で1週間おきにおねだりしてゲット。
やれやれ😥
今日は、終業式。
Aさんは、小学2年生と4年生を行ったり来たりする、何とも不思議な一年となりましたが。
帰宅したAさんに、メダルを1つ贈りたいと思います🥇
私の子どもに生まれてきてくれて、ありがとう。
この1年元気に成長できて、本当に良かったね。
大好きだよ。